この記事では、WordPressの簡単な設定を解説していきます。

タイトルと紹介文の設定

まず

設定 ⇒ 一般設定 ⇒ 「ブログのタイトル」に決めたブログタイトルを記入します。

設定 ⇒ 一般設定 ⇒ キャッチフレーズに、同じく決めた、ブログ紹介文を記入してください。

ping配信先の設定

設定 ⇒ 投稿設定 ⇒ 更新情報サービスに、下記のping配信先情報をはりつけてください。

ping配信とは、簡単に言うと「記事を更新しましたよ」とpingサーバーに伝えて、クローラーを呼び込むようなシステムです。

http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://ping.dendou.jp/
http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/
http://pingoo.jp/ping/
http://ping.feedburner.com/
http://ping.rss.drecom.jp/
http://rpc.pingomatic.com/
http://rpc.reader.livedoor.com/ping
http://blog.with2.net/ping.php/
http://ping.bloggers.jp/rpc/

1ページの表示記事数の設定

設定 ⇒ 表示設定 ⇒ 1ページに表示する最大投稿数を設定します。

自由に選ぶことができますが、私は個人的には10、多くても20くらいまでをおすすめします。

ディスカッション設定

内部リンクを貼るたびに、コメント通知が届く設定です。

それを避けるために「自分宛のメール通知」のチェックを2つとも外しておきましょう。

RSS/Atomフィードの設定

設定 ⇒ 表示設定 ⇒ RSS/Atom フィードで表示する最新の投稿数は「10」にして下さい。

また

設定 ⇒ 表示設定 ⇒ RSS/Atom フィードでの各投稿の表示は、「抜粋のみを表示」に変更しておいてください。

記事盗用の可能性もあるためです。

Googleのクローラーに登録させる設定

設定 ⇒ 表示設定 ⇒ 検索エンジンでの表示に、チェックが入っていれば外します。

基本的にはチェックは入っていません。

パーマリンクの設定

設定 ⇒ パーマリンク設定 ⇒ カスタム構造に、下記の構造を貼り付けてください。

ドメイン名 + カテゴリー名 + 記事名の場合:「/%category%/%postname%/」
ドメイン名 + 記事名の場合:「/%postname%/」

「ドメイン名 + 記事名」だけのシンプルなスタイルが人気があります。

私は「ドメイン名 + 記事ID(/%post_id%/)」という、ドメインの後ろに数字だけが入るスタイルを採用しています。

日本語のタイトルをURLにすると長い文字列になるので、それを避けるためです。

カテゴリーの設定

投稿 ⇒ カテゴリーから、新規カテゴリー名、スラッグ、説明の登録をおこなってください。

記事の大まかなジャンル分けです。

ここでは「スラッグ」をローマ字や英語にしておきましょう。

おすすめの記事